1/1
清水義久気功教室 特別講座「般若心経 解説」音声CD
¥5,500 税込
SOLD OUT
【テキスト・画像等の無断転載・複製・禁止】
開催日:2008.7.7
音声CD WAVデータ(PC用)
●サンスクリット語の由来
●シルクロード経由のお経
●音を観る
●パーリ語のお経
●観自在菩薩の業
●照らして観る
●舎利子-第1ステージ・ブッタの弟子
●普賢の教え
●華厳経の極意
●舎利子-第2ステージ
●本質は鏡
●12因縁
●弥勒菩薩の教え
●般若心経の第1ステージのクライマックス
●4つの咒
●菩薩のマントラ
●般若心経と気功
●「空」の必要性
●業の心得
●「空」はリセットボタン
般若心経です。これがわかると全てがわかる。
般若心経を覚えている人はいますか?読んだことはありますか?
これは誰が訳したものか知っていますか?三蔵法師、僧正玄奘さんねー。
実は般若心経は現在9種類くらい訳があります。だから、微妙でよく見たら違ったりもする。一般的に有名なのは玄奘が訳したもので、これも玄奘の訳です。
玄奘は語学の天才なんだよ。今のサンスクリット学者から見てもびっくりするくらい訳が上手い。鳩摩羅什の訳もそうであったし、昔の人は頭が良かった。その天才が仏教の修行者で語学の才能があり、色々なことを知っている彼が訳してものがこれなのです。
質問です、お経は本来何語で書かれている?A→サンスクリット語×パーリ語です。まずこの辺りから知らないといけない。ほとんどの経典はパーリ語です。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,500 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品